第42弾 活動報告書(その2-1)

さて2日目の朝、午前6時半に新しくなった女川駅でSさんと久し振りにお会いしました。こちらのイベントで販売した手作り小物の代金のお支払いと、若干の応援物資をお渡しするためです。Sさんの暮らす仮設住宅は現在8世帯。すぐ近くに新築移転して正月は新居で迎える予定が、造成工事などの遅れで来年夏以降になりそうだとのこと。その影響か野生の鹿などが頻繁に出没し、住民が作った畑を荒らしているそうで、今回お届けした白菜は大変喜ばれました。まだまだ苦労は続きますが、新居への引っ越しという一つの楽しみが着実に近づいているようです。クリスマスの頃に女川駅前にも商店街が完成し、買い物客で賑わっているそうで、女川にも少しずつ復興への足音が響いていました。

午前7時に全員顔を揃え、石巻から三陸道・仙台東部道路を経由して一路亘理へ。今回の会場となる荒浜へは以前にも物資配布でお邪魔していましたが、今回は笑顔バスの山縣さんのご紹介で鳥の海にある「荒浜にぎわい回廊商店街」さんです。ここは仮設ではなく、立派なアーケードを備えた商店街で、丁度前日には「カレイフェスティバル」というイベントが開催され、かなりの来場者で賑わったそうです。北海道から取り寄せた体長1.8mの「オヒョウ」(大型のカレイ)の解体ショー、丸ごと1匹のカレイの唐揚げ800人分無料提供、更にシンガーソングライターの八神純子さんのコンサートなどがあったそうです。その影響で、今日は来場者が少ないのでは、と少し不安になりながらも山縣さんと一緒に商店街の理事長さんに挨拶して早速設営に掛かります。ここはすぐ隣にふれあい市場、徒歩圏内に温泉施設があり、休日は結構お客さんの集まる場所です。現地の方だけではなく一般客もいらっしゃるんですが、我々はこの商店街のPRのお手伝いが目的ですのでいつにも増して力が入ります。

20151122_11493320151122_11493720151122_114954

20151122_11495820151122_11501120151122_115016

20151122_11435020151122_11474220151122_115028

ここでの振舞いの食材は約300人分あったんですが、焼き始めと同時に行列ができ、昼前には全て品切れになってしまうという、恐らくかつて記憶に無いスピードで来場者の胃袋に収まりました。朝からわざわざ応援に駆けつけて戴いた仙台のSさん、岩手県のMさん、地元のWさんには殆ど口にして戴けなかったと思います。この日初めてお会いした岩手のMさん、ゆっくりお話しする時間も無かったんですが、とんでもない人物でした。災害救助犬の調教師をされているとは聞いていたんですが、その行動力と想いは並大抵のことではありません。彼女の活動の記事がありましたのでご一読下さい。http://diamond.jp/articles/-/14465

そんな方々のお手伝いも戴き、商店街はいつの間にやら大勢の来場者でごった返しています。振舞いコーナーは長蛇の列、ゲームコーナーにはたくさんの子供さんたちが歓声を上げてくれています。景品も通常の1.5倍は用意していたんですが、これも全て無くなりました。配布会もする予定だったんですが、こちらは前日の気仙沼で予想以上に人気があって、ここで出せるものは全くなかったんです。

20151122_114925DSC_4278DSC_4296

DSC_4303DSC_4301DSC_4277

DSC_4281DSC_4243DSC_4288

DSC_4321DSC_430420151122_114401

最最強の助っ人のご紹介が遅れてました! 以前亘理の吉田保育所でお世話になった園長先生と荒浜保育所の園長先生、そして保育士さんたちが来場して戴いたんですが、事前に子供たちに遊びに来るように声を掛けて戴いてたんです。「せんせい、きたよ~!」という元気な声に笑顔で振り向き、相手をしてくれています。先生方には一番手こずりそうなクリスマスキャンドルの配布と絵本コーナーを見て戴いたんです。キャンドルも大きなダンボール3箱、絵本もプラスチックコンテナで10ケース以上あります。当然、我々は殆ど持ち帰りになるだろうと覚悟していたんですが、その空気を察知したのか、突然両園長先生のスイッチが入りました。通りかかる人、それが知り合いであろうと無かろうと、老若男女を問わず声を掛けて呼び止め、ジャンケン勝負を挑んでるんです。「勝ったらキャンドルプレゼントすっから!」と相手の都合も考えず(失礼)、とにかく勝つまで帰らせないというノリで山積みのキャンドルがあっという間に捌けました。ジャンケンもさることながら、両園長先生の掛け合いが最高に面白く、まるで関西の芸人の漫才を見ているようで、暫し見入ってしまったほどです。こんな先生だったら保育所でも笑いが絶えないんでしょうね。

20151122_11512120151122_13034520151122_114721

20151122_15521120151122_15522420151122_155256

理事長さんからは「残り物でわるいけど」と、前日に振る舞ったオヒョウとカレイの唐揚げを戴きました。山縣さんの笑顔が全てを物語っていますが、その横で美味しさのあまり目が寄ってしまったH君の姿がありました。理事長さんのお店・・菊一商店さんは定食メニューと揚げ物が評判で、マスコミにも何度か取り上げられたそうで、特にコロッケが自慢だそうです。ここへ行かれる機会があれば是非立ち寄ってみて下さい。その他のお店でも目の前の漁港で水揚げされた新鮮な魚介類や地元の野菜を使ったメニューが提供されています。振舞いで満足出来なかった方もかなりお店に行かれてたので、少しはお役に立てたのかな、と思っています。

カテゴリー: 報告書 パーマリンク